川崎CNブランド等推進協議会

事業概要

川崎市が掲げる2050年までの脱炭素社会の実現に向けては、環境技術・環境産業の集積等の川崎市の強みを最大限に活かし、川崎発のグリーンイノベーションを推進していくことが重要です。その取組の一つとして、原材料の調達から、生産、流通・販売、使用・維持管理及び廃棄・リサイクルまでのライフサイクル全体でCO2を削減するとともに、川崎市全体の脱炭素化の促進に貢献する製品・技術、サービスを認定する「川崎CNブランド」等を実施しています。

この取組は、地球温暖化対策だけでなく、経済の活性化に寄与し、市民生活を豊かにすることから、川崎商工会議所、公益財団法人川崎市産業振興財団、NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター、川崎信用金庫及び川崎市で「川崎CNブランド等推進協議会」を構成し、連携することで、川崎発の脱炭素化に向けた取組を企業、市民及び行政の協働により推進してまいります。

川崎CNブランド等推進協議会の実施事項は以下のとおりです。

  1. 「川崎CNブランド」の製品・技術等の募集・認定に関すること
  2. 「川崎メカニズム認証制度」の製品・技術等の募集・認証に関すること
  3. 川崎CNブランド認定事業者からの登録料(普及促進を図るための費用の一部)の徴収に関すること
  4. 「川崎CNブランド」、「川崎メカニズム認証制度」及び「低CO2川崎ブランド」(以下、「川崎CNブランド等」という。)の認定・認証製品・技術等の普及促進等に関すること
  5. その他、川崎CNブランド等の推進に必要なこと

川崎CNブランドについてはこちら

川崎メカニズム認証制度についてはこちら